
目的に応じた最適設計と厳しい基準をクリアした確かな材料で
既設管が蘇ります
■ 設計は、既設管路の補修補強目的によって以下の手順で実施します。
|
 |
 |
注)既設管の腐食対策/赤水対策の場合は各口径に対する最小板厚を使用します。 |
|
- インシュチフォーム(R)工法は、ASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)
Designation:F1216-93「Standard Practice for Rehabilitation of Existing Pipelines and Conduits by the Inversion and Curing of a Resin-Impregnated Tube.」
(既設管と暗渠の回復/復旧における樹脂含浸チューブの反転・硬化規格)を基に設計しております。
- 飲料水に用いる材料は、JWWA K138-1992(日本水道協会「水道送・配水管更生用無溶剤型二液エポキシ樹脂塗料」)に規定されている溶出試験に適合しております。
|
外圧試験
|
耐震性確認(抜け出し試験) |
卵形管水圧試験
|
耐震性確認(引っ張り試験) |
外圧試験 |
耐震性確認(曲げ変位試験) |
バースト試験 |
耐震性確認(座屈試験) |
|
インシチュフォーム(Insituform)(R)は、Insituform Technologies,Incの登録商標です。
| トップページ | 特長 | 適用 | 工種 | 工程 | 組合せ | 設計手法・材料特性 | 会員名簿 |
|